医療は、命を救い、病気を治し、病気の影響を軽減するためのものです。医薬品ほど競争が激しく、特許を多用する産業は他にはありません。医薬品を必要としている患者さんにとって市場投入までの時間が重要な場合、すでに長引いている承認プロセスに不必要な時間を追加することは避けたいものです。当事務所の製薬会社のクライアントは、当事務所の弁護士が医学、化学、バイオテクノロジーに関する深い科学的知識を持っていることを高く評価しています。シードIPでは、法律だけでなく、お客様のイノベーションの背後にある科学の複雑さも理解しています。
医薬品の専門知識を持っています。
カール・R・ハーマンズ弁護士は、製薬およびバイオテクノロジーの特許問題に重点を置き、特許ポートフォリオの戦略的管理、アーリーステージ企業のカウンセリング、投資デューデリジェンス、競合特許分析を得意としています。ワシントン大学で化学の学士号と修士号を取得し、コロラド大学ロースクールで法学博士号を取得しています。
顧問弁護士
Michelle LeCointe's practice centers on U.S. and international IP strategies and patent procurement as well as IP agreements for a broad array of technologies, with a focus on pharmaceuticals, biologics, medical devices, and rechargeable batteries. She also has substantial experience in corporate IP due diligence, U.S. and international post-grant contested proceedings, non-infringement and invalidity opinions, and patent litigation.
Michelle received a B.A. (magna cum laude) in Biochemical Sciences from Harvard University, in 1997. She received her J.D. from Columbia Law School, as a Harlan Fiske Stone Scholar, in 2000.
アソシエイト
電気・化学分野における特許調達、ライセンシング、戦略的知的財産ポートフォリオ管理を専門としています。
専門分野の例としては、半導体、材料科学、電池、エレクトロニクス、オプトエレクトロニクス、医療機器、ナノテクノロジー、ポリマー、有機化学、医薬品、化粧品などがあります。ミシェルは、小規模な新興企業から大規模なグローバル企業に至るまで、米国および国際特許案件の数多くの特許出願の起草および実務を成功させてきました。
1992年に四川大学で高分子化学の学士号を取得(1992年)、1995年に吉林大学で高分子化学と物理学の修士号を取得(1995年)、1999年にノースイースタン大学で有機化学の修士号を取得(1999年)、2003年にワシントン大学で材料科学とエンジニアリング/ナノテクノロジーの博士号を取得しました。ミシェルは、ワシントン大学ロースクールで法学博士号を取得しています(2011年)。
シニアアソシエイト
Tom focuses his practice on intellectual property enforcement, defense and litigation matters. His experience includes patent, trademark, copyright, and trade secret cases spanning a wide range of industries and technologies. He received a B.S. degree in Bioengineering from the University of California–Berkeley in 2003 and an M.S. degree in Bioengineering from Arizona State University in 2008. Tom was awarded his J.D. cum laude from the University of Arizona James E. Rogers College of Law in 2011.